![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|
| TOP > TG > プラグ取付 |
|---|
| テクニカルガイダンス |
|---|
| ■ モジュラープラグRJ-45の取り付け方 (例 : HLA-T-MP-HT) |
![]() |
手順① | |
|---|---|---|
| LANケーブルの外被に切れ目を入れる。 | ||
| [外被の剥離用工具] UTPジャケットストリッパー |
![]() |
手順② | |
|---|---|---|
| LANケーブルの外被を抜き取り、中の絶縁体を露出させる。 | ||
![]() |
手順③ | |
|---|---|---|
| 規格で定められた色順に並べながらツイストのよりを戻す(例はT568A配列)。 | ||
![]() |
手順④ | |
|---|---|---|
| 並べた絶縁体のより戻しが12.5mm未満となるように切断する。 | ||
![]() |
手順⑤ | |
|---|---|---|
| 並べた順番を崩さないように絶縁体をプラグの奥まで挿入する。 | ||
![]() |
手順⑥ | |
|---|---|---|
| かしめ工具を用いて確実にかしめる | ||
| [プラグ圧着用工具] かしめ工具 |
![]() |
手順⑦ | |
|---|---|---|
| 他端にもコネクタを付けてテスターで導通を確認する。 | ||
| [LANケーブルの導通チェック機] LANケーブルテスター |
![]() |
モジュラープラグのピン配列には「T568A」と「T568B」の2種類があります。 当社では現在主流となっている配列の「T568A配列」を採用しています。 |
|---|
| 「サポート」へ戻る |
|---|
| Copyright(C)2011 KYOWA HARMONET LTD. all rights reserved. ページ内のコンテンツ及び画像の無断使用・無断転記を禁じます。 |
|
|---|---|
| プライバシーポリシー |
|---|